1. HOME
  2. 臨床検査学科

臨床検査学科

3年制/80名/男女/昼間

知識と技能を修得し、あわせて情緒豊かな人間性を養い、
あらゆる人に貢献できる臨床検査技師を育てる。

学生ファーストに特化した『新カリキュラム』の導入
2023年春、本校では、週6日登校(月曜日~土曜日)の「旧カリキュラム」から、
週5日(月曜日~金曜日)登校の「新カリキュラム」に変更しました。
学生には自分自身と向き合う時間を大切にし、理想の臨床検査技師像の実現に向け
十分な準備を行うことができるよう見直しました。
プライベート時間の確保も叶うため、充実した学生生活を送れることも魅力です。

Features

臨床検査学科特長

850時間の校内実習!

1年次から実習時間を多く組み込み、3年間で行う実習は850時間。充実した実習で即戦力となる人材を育成! 検体検査を行う実習室を二つ備え、そのほかにも生理機能実習室を完備し、専門学校では珍しい検査機器を設置しております。臨床検査技師になるための環境が整っており、医療現場で求められるスキルを磨きます。

一人ひとりに寄り添った
学生サポート!

本校で学年担任を持つ教員は全員臨床検査技師の資格保持者です。医療現場での経験があるからこそできる親身できめ細かいサポートに力を入れています。親しみやすい教員が多く、勉強のことはもちろん、学生生活や就職の相談等をする学生も多数!また、本校にはスクールカウンセラーの先生がおりますので、勉強に集中しやすいサポートをしております。

効率的な学びを実現!
時代に合ったICT教育

2023年度より、冊子の教育書からデジタル教科書へ変更となり、動画再生や書き込み保存などのシームレスな学びが可能になりました。授業で使用する教科書のほか、国家試験の問題集や求人情報などもタブレットやパソコン1台で確認できます。時代に合った臨床検査技師の育成を行います。

「チーム医療」で活きる
コミュニケーション能力を育む

現在、臨床現場では各医療スタッフが一丸となって患者さんの治療にあたる「チーム医療」が主流となっております。その背景から、本校では学生主体で学校行事を運営し、学年に係わらず交流を深められる場を多く用意しております。このような機会を通し生涯の仲間ができるだけでなく、相手の気持ちを考えられる人材を育成します。

Curriculum

3年間の学び

1年生

必要な知識を身に付け、
基礎を固める

臨床検査技師への道がスタートします!授業では、基礎的な医療科目に加えて英語などの科目も実施!後期からは、白衣を着て本格的な実習に取り組むことで基礎を固めていきます。

1年生 カリキュラム

教育内容基礎分野専門基礎分野専門分野
科学的思考の基盤数学
化学
生物学
基礎情報処理
情報リテラシー
基礎英語コミュニケーション
医学英語
人間と生活・社会の理解国語表現法
生命倫理学
医療コミュニケーション論
キャリア形成
体育実技
人体の構造と機能解剖学Ⅰ
解剖学Ⅱ
生理学Ⅰ
生理学Ⅱ
生化学Ⅰ
生化学Ⅱ
組織学
栄養学
臨床検査の基礎とその疾病との関連臨床検査を知る実習
臨床検査学概論
血液学
免疫学
薬理学
保健医療福祉と臨床検査保健医療福祉概論
医療工学および医療情報医用工学
検査情報処理科学
検査機器学
病態学病態学Ⅰ
病態学Ⅱ
病理学
尿・糞便等一般検査寄生虫検査学実習
一般検査学
遺伝子関連・染色体検査分子生物学
微生物学的検査微生物学
生理学的検査生理機能検査学Ⅰ
生理機能検査学Ⅱ
医療安全管理基礎医療安全管理学

2年生

実習の中で実践的に技術を磨く

実習がメインとなり、実際に臨床検査技師が行う技術を本格的に学びます。また、国家試験の出題範囲を網羅し、2年生のうちから国家試験対策も実施!知識を深め技術を磨いていきます。

2年生 カリキュラム

教育内容基礎分野専門基礎分野専門分野
科学的思考の基盤医療英語コミュニケーション
人間と生活・社会の理解キャリアデザイン
保健医療福祉と臨床検査チーム医療論
病態学臨床検査医学Ⅰ
臨床検査医学Ⅱ
血液学的検査血液検査学Ⅰ
血液検査学Ⅱ
病理学的検査病理検査学Ⅰ
病理検査学Ⅱ
生化学的検査・免疫学的検査生物化学分析検査学Ⅰ
生物化学分析検査学Ⅱ
免疫検査学
遺伝子関連・染色体検査遺伝子検査学
輸血・移植検査輸血・移植検査学Ⅰ
輸血・移植検査学Ⅱ
微生物学的検査微生物検査学Ⅰ
微生物検査学Ⅱ
生理学的検査生理機能検査学Ⅲ
臨床支援技術実習
画像検査学
臨床検査総合管理検査精度管理学
検査運営管理学
医療関係法規
臨床検査研究
臨地実習臨地実習前技能演習

3年生

臨床現場にて思いやりの心を育む

実習(約3ヶ月半~4ヶ月)では、臨床現場の厳しさを学び、臨床検査技師としての職務と責任を理解します。そして、この3年間の集大成として国家試験合格、就職・進路決定を目指します!

3年生 カリキュラム

教育内容基礎分野専門基礎分野専門分野
保健医療福祉と臨床検査チーム医療の実際
公衆衛生学
病態学RCPC
病態解析学
血液学的検査臨床血液学
病理学的検査病理組織細胞学
生化学的検査・免疫学的検査臨床化学
輸血・移植検査臨床輸血・移植検査学
微生物学的検査臨床微生物学
生理学的検査臨床生理学
臨床検査総合管理臨床一般検査学
医用工学管理学
医療安全管理医療安全管理学実習
臨地実習臨地実習

National exam

国家試験対策

段階的に知識が身に付くカリキュラムと
それぞれのレベルにあった国家試験対策。

旧東武医学技術専門学校では、これまで50年以上に渡り、臨床検査技師教育にあたってまいりました。
これまでに培ってきた国家試験対策に加えて、これからも実績+時代に合わせた指導を実施し、国家試験の全員合格を目指していきます。

  • 科目ごとの補習

    放課後には科目ごとの補習を実施。授業の復習もでき、苦手科目の補習を受けることで苦手を克服します!

  • 模擬試験

    3年生では月に1回国家試験の模擬試験を受験。試験後、解説をもとに復習する中で、自分の苦手分野を自覚し、克服する一助としています。

  • 遠隔過去問題演習

    学習支援システムにて過去問題の演習を行います。担任がデータを確認し個別指導を行うほか、間違った箇所は原理や理由から理解できるように見直します。

  • 夏期・冬期特別補習

    約4ヶ月間の実習終了後、国家試験対策として集中講義、補習を開講するなど、知識を定着させる取組みを行っています。

  • 卒業生特別講義

    常勤講師のほかにも臨床検査技師会等で活躍する卒業生の国家試験特別講義を行うなどのフォローアップ体制をとっています。

  • 個別指導(質問しやすい環境)

    国家試験の主要科目は常勤講師が担当するため、授業でわからなかった部分はいつでも質問がしやすい環境となっています。

Student voice

◆就職活動について
私の就職活動は、3年生の夏休み前からキャリア支援室で志望先に関する資料を読むことから始めました。書類の準備に追われ、面接試験前は臨地実習と並行しながらだった為、両立が大変でしたが、先生をはじめとした学校のサポートがスムーズだったところが良かったと感じます。早めに活動したおかげで、国家試験合格前に内定を勝ち取ることに成功しました。国家試験の勉強は、授業で先生から出やすい箇所を自分で分かりやすくまとめたノートを作成し、学校の自習室や図書館を利用しながら勉強する環境に自分を追い込みました。 これから社会人として踏み出しますが、一人ひとりの検査にしっかりと向き合う臨床検査技師になりたいと思います。

Y.Mさん(2022年度国際医療専門学校卒業生)
出身校:埼玉県立鴻巣高等学校
内定先:上尾中央総合病院内定

◆国家試験について
3年生の9月に行われた模擬試験の点数を見てから就職活動をスタートしました。最初に行った事は「自己分析」です。就職は必ず面接があるので、上手に自分自身を表現できるよう練習する他に、現場で実際に起こっている事例、検査手技、知識を問われる専門試験や小論文があったので対策に力を入れました。国家試験対策で、私は臨床化学が苦手で点数が取れず悩みましたが、多くの問題を解いて知識を広げ、どの科目においても必ず復習すると本試験では約8割の点数が取れた事が嬉しかったです。 ここまでの道のりは、学校のサポートが充実していたからこそだと思います。
医療現場では常に新しい知識・技術を取り入れる探求心が必要です。臨床検査技師としてのスタートラインに立った今、患者様に確かな検査を提供できる臨床検査技師になりたいです。

Y.Yさん(2022年度国際医療専門学校卒業生)
出身校:埼玉県立羽生第一高等学校
内定先:済生会加須病院内定

TOP

資料請求 オープンキャンパス お問合せ

資料請求資料請求 イベント申込イベント申込 お問合せお問合せ LINELINE

instagram youtube facebook line