- HOME
- 臨床検査学科

臨床検査学科
3年制/80名/男女/昼間
必要なのは、医学に関する専門知識だけじゃない。
世界中のあらゆる人々に貢献するため、豊かな人間性とコミュニケーション能力、
そして語学力を磨くためのカリキュラムで
国際社会に羽ばたく臨床検査技師を育てる。

「臨床検査技師」を養成し続け50年以上の実績を有する
「東武医学技術専門学校」を統合し歴史を引継ぎ、未来の臨床検査技師を育成します。
Features
臨床検査学科特長
保健・医療・福祉の担い手として
国際社会へ貢献
英語、医学英語、第2外国語、英会話などの科目をとおして語学を身に付けるだけでなく、海外研修旅行やグループ教育機関の学生との異文化交流などを行う予定です。このような機会をとおし、海外の医療事情などに触れることによって共感性やコミュニケーション能力などを育み、広い視野を持ち国際社会で活躍できる人材を育成します。

臨床現場での
経験豊富な講師陣
学年担任を持つ常勤講師は全員臨床検査技師であるため、授業でわからなかった部分をいつでも質問でき、不安な部分を解消しやすい環境です。また、非常勤講師は臨床現場での経験が豊富な教員が多く、授業では臨床現場での実体験を交えながら講義を行うため、実践的な知識と技術を学ぶことができます。

ICT教育の導入で、効率的かつ
効果的な教育の実践!
全学生に対するノートPCの貸与(有償)や、Microsoft 365 Educationなどのシステムを導入。課題の配信や提出、オンライン授業など、インタラクティブな授業に対応することで教育効果の向上を目指しています。また、学生向けに国家試験過去問題サイトや就職情報サイトを開設し、いつでもどこでも勉強や情報収集ができる環境を整えています。

「チーム医療」で活きる
コミュニケーション能力を育む
現在、臨床現場では各医療スタッフが一丸となって患者さんの治療にあたる「チーム医療」を実践しています。そのような背景から、本学では学生主体で学校行事を運営し、交流を深められる場を多く用意しております。このような機会をとおし生涯の友人ができるだけでなく、相手の気持ちを考えられる人材を育成します。

Curriculnm
3年間の学び
1年生
必要な知識を身に付け、
基礎を固める
臨床検査技師への道がスタートします!授業では、基礎的な医療科目に加えて英語などの語学科目も実施!後期からは、白衣を着て本格的な実習にも取り組むことで基礎を固めていきます。

1年生 カリキュラム
基礎分野 | 数学 化学 国語 経営管理学 保健体育・実習 | 物理学 基礎生物学 倫理学 英語 | 基礎化学 生物学 心理学 医学英語 |
専門基礎分野 | 解剖学I 生理学II 分子生物学 微生物学 薬理学 関係法規 情報科学・実習 | 解剖学II 生化学 基礎検査学I 血液学 保健医療福祉概論 医学概論 | 生理学I 組織学 基礎検査学II 免疫学 公衆衛生学・実習 医用工学・実習 |
専門分野 | 臨床医学I 代謝学 分析検査概論・実習 | 臨床医学II 臨床一般検査学実習 生理検査総論・実習 | 病理学 寄生虫検査学・実習 |
2年生
実習の中で実践的に技術を磨く
実習がメインとなり、実際に臨床検査技師が行う技術を本格的に学びます。また、国家試験の出題範囲を網羅し、2年生のうちから国家試験対策も実施!知識を深め技術を磨いていきます。

2年生 カリキュラム
基礎分野 | キャリアデザイン | 第2外国語 | 英会話 |
専門基礎分野 | チーム医療論 | ||
専門分野 | 臨床検査医学I 血液検査学II・実習 生物化学分析検査学I・実習 遺伝子検査学 微生物検査学I・実習 生理機能検査学II 臨床検査総合演習実習 | 臨床検査医学II 病理検査学I・実習 生物化学分析検査学II・実習 輸血・移植検査学I・実習 微生物検査学II・実習 画像検査学・実習 医療安全管理学 | 血液検査学I・実習 病理検査学II・実習 免疫検査学 輸血・移植検査学II・実習 生理機能検査学I・実習 精度管理学 臨地実習前技能演習 |
選択科目 | 課題研究A | 課題研究B |
3年生
臨床現場にて思いやりの心を育む
臨地実習(約3ヶ月半~4ヶ月)では、臨床現場の厳しさを学び、臨床検査技師としての自覚を身に付けます。そして、この3年間の集大成として国家試験合格、就職・進路決定を目指します!

3年生 カリキュラム
専門基礎分野 | 臨床解剖学 | ||
専門分野 | 病態解析学I 病理組織細胞学 臨床遺伝子検査学 臨床微生物学II 臨床生理学II 臨地実習 | 病態解析学II 臨床一般検査学 臨床輸血・移植検査学 緊急検査法 臨床検査総合演習 | 臨床血液学 臨床化学 臨床微生物学I 臨床生理学I 臨床医療安全管理学 |
National exam
国家試験対策
段階的に知識が身に付くカリキュラムと
それぞれのレベルにあった国家試験対策。
旧東武医学技術専門学校では、これまで50年以上に渡り、臨床検査技師教育にあたってまいりました。
これまでに培ってきた国家試験対策もあり、過去10年の合格率の平均は92.4%と全国平均を上回っております。これからも実績+時代に合わせた指導を実施し、国家試験の全員合格を目指していきます。


Student voice

入学当初は、初めて聞く単語ばかりで授業の復習すら苦労する状況でしたが、毎日の復習と、わからないことは先生に聞き解消することを繰り返し、基礎を身に付けました。
その後も、過去10年分の国家試験の完全解答を作成し苦手科目を中心に復習したり、学校独自の国家試験過去問題サイトに毎日取り組んだり…日々の積み重ねで知識を定着することができました。また、3年生後期には、放課後に科目別補習があり毎日出席しました。わからない部分は先生に聞きに行くと理解できるまで教えてくれ、とてもありがたく心強かったです。勉強の毎日だったので、時には諦めたいと思うこともありましたが、「絶対に臨床検査技師なる!」いう強い意志を持って励んだ結果、国家試験に合格することができました。
将来は、自分のコミュニケーションと技術で少しでも患者さんの不安を取り除き、安心を提供できる臨床検査技師になりたいです。
Y.Kさん(2021年度東武医学技術専門学校卒業生)
出身校:埼玉県立三郷北高等学校出身
内定先:みさと健和病院

3年生になると国家試験対策の授業や補習があり、その中で配布されるプリントに国家試験のポイントがまとまっており、とても役立ちました。毎日国家試験の問題が配信され、それを解くことで苦手を把握でき、苦手部分に関連した内容を調べてまとめることで基礎知識を固めることができました。苦手科目については、友人と互いの苦手科目を教え合うことで、苦手を克服でき、さらには人に教えることで自分の得意科目の理解も深めることができ、友人と支え合うことの大切さも実感しました。自分に合った勉強方法で勉強することで、模擬試験や国家試験当日も慌てずに問題を解くことができたと感じています。
今後は専門性を高め、迅速かつ丁寧な検査を行い、早期発見に貢献していきたいです。また、不安を取り除くために、患者さんの顔を見て優しく声掛けをし、安心して検査を受けられる環境作りのできる臨床検査技師になりたいです。
S.Fさん(2021年度東武医学技術専門学校卒業生)
出身校:埼玉県立上尾高等学校出身
内定先:東川口病院
科目ごとの補習
放課後には科目ごとの補習を実施。授業の復習もでき、苦手科目の補習を受けることで苦手を克服します!
模擬試験
3年生では月に1回国家試験の模擬試験を受験。試験後、解説をもとに復習する中で、自分の苦手分野を自覚し、克服する一助としています。
遠隔過去問題演習
学習支援システムにて過去問題の演習を行います。担任がデータを確認し個別指導を行うほか、間違った箇所は原理や理由から理解できるように見直します。
夏期・冬期特別補習
3年次夏休みには後期授業に向けてのおさらいを行い、冬休みには補習を開講するなど、知識を定着させる取り組みを行っています。
卒業生特別講義
常勤講師のほかにも臨床検査技師会等で活躍する卒業生の国家試験特別講義を行うなどのフォローアップ体制をとっています。
個別指導(質問しやすい環境)
国家試験の主要科目は常勤講師が担当するため、授業でわからなかった部分はいつでも質問がしやすい環境となっています。